![ロルフメソッドとは?③](https://www.rolfnb.com/wp-content/uploads/2020/11/3671456_m-1024x683.jpg)
2021年8月20日
こんにちは!ロルフメソッドプラクティショナーのフカウミ(→プロフィールはこちら)です。
ロルフメソッドといえば、『筋膜』と言われるほど重要なキーワードになります。
というのも、創始者のアイダロルフ博士が姿勢を形作る重要な器官として筋膜の重要性を世の中に定着させたんです。このことは医学会におけるコペルニクス的転回とも言われています。
ここ数年、筋膜リリース、筋膜はがし等がメディアなどで取り上げられる機会が増えましたが、ロルフメソッドは60年以上も前から筋膜にアプローチすることをずっとやってきた、いわば先駆者なのですね。
筋膜は全身に張りめぐされた網状の結合組織で、ストレスや、怪我、習慣によって歪んだり、硬くなったりしやすいんですが、一定の圧をかけると柔らかくなって形が変わるという特性があるんです。その特性を踏まえて、ロルフメソッドは全身の筋膜をゆっくり丁寧に、そして身体の中心軸の周りでバランスさせながら整える世界でも唯一のメソッドなのです。
全身の筋膜が整って体に軸ができるという体験は本当に素晴らしいですよ。
興味がある方はぜひ体験メニューをお試しくださいね!
質問もお受けしております!
では。